いまの日本ってお金がないと楽しめない社会になってま
いまの日本ってお金がないと楽しめない社会になってませんか?
お金がなくても楽しめる社会の国って世界中探してもないのでしょうか?
投稿日時 - 2019-11-29 17:25:17
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
情報社会になってから、お金が無くても楽しめる趣味が増えていますけどね。
たとえば、写真です。昔はカメラを趣味にすると、家が一軒買えるぐらいのお金がかかると言われた事もありました。ある写真家の話ですが、自分の娘の写真を1万枚撮り続けた写真家がいます。1枚の写真にフィルム代、現像代、焼き付け代を合わせて120円かかる時代でしたから、1万枚写真を撮ったら120万円かかっている計算になります。失敗写真を含めると、その数倍になるでしょうね。今だったら、デジカメで1万枚写真を撮っても、保存料金はBD-REが2~3枚で済みますから、数百円でしょうね。
書籍の保存も、昔はマイクロフィルムに焼くしかなくて、莫大な費用がかかっていました。今ではイメージスキャナーで読み取るだけですから、1000冊ぐらい読み取っても、BD-REが5~6枚ぐらいで済みます。数百円でしょうね。
ビデオ録画は今も昔も同じぐらいの費用がかかりますが、それ以外の情報保存は桁違いに安価になっています。趣味にお金を使っていた人にとっては、今の世の中は安い費用で大量の情報が保存出来る良い時代ですね。
お金が無くても楽しめる趣味があるだけ、今の世の中は昔と比べるとマシだと思いますよ。
投稿日時 - 2019-11-29 20:59:36