僕のような情報弱者にとっては、
生活サービス付き高齢者住宅に住んでいる高齢者で情報弱者です。
4か月前にスマホを買って漸く、OKwaveで質問を送ることが出来る様になったというレベルです。
物の購入は常に現金払い。キャッシュレスと言ったらクレジットカードでサインすることまでしか理解出来ません。
スマホでの決済とか、仮想通貨とかは初心者向けサイトを見ても理解不能です。
そこで知りたいのは、現金決済出来なくなる世の中が迫っているかどうかです。
僕が生きている間にそういうことになりそうですか?因みに70才です。
コンビニ、スーパー、病院が全部キャッシュレスかしたらとても困りそうです。
投稿日時 - 2019-04-06 13:31:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
あくまで個人的な見解ですが
失礼な言い方ですが
質問者さんが天に召される時までは
完全なキャッシュレスは来ないでしょう。
何故なら
パソコンの時代で言うなら
まだ大昔の8ビット機種が出た時代のようで
どのカードもサービスも統一性に欠けていて
ただ、いがみ合っている状態ですから
完全なキャッスレスは
自分も生きて見れないかもです。
それにですよ
いまだに途上発展国があるのですから
そこでお金が無いと
どうしようもないですから
お金そのものも無くなるのは
まんず、無理でしょうね。
それに本気でキャッシュレスにするなら
銀行のカードと完全にリンクして
支払いだけでなくて
お店のレジから自分のお金を出せるような
感じぐらいでないと
本当のキャッスレスとは言えませんよ。
投稿日時 - 2019-04-06 16:16:07
回答リクエスト承りました。
>そこで知りたいのは、現金決済出来なくなる世の中が迫っているかどうかです。
迫っているかどうかは分かりませんが、徐々に普及をしていくのは間違いがないと思います。質問者さんが都会にお住まいなら、Suicaなどの交通系電子マネーはお使いになっていると思います。今さら現金で切符を買う世の中に戻るとは思えないでしょう。私は駅構内の売店での買い物も、交通系電子マネーを使っています。そういう売店では現金より電子マネーのほうが処理が簡単で店員さんの負担も少ないからです。
>僕が生きている間にそういうことになりそうですか?因みに70才です。
いつお亡くなりになるご予定ですか・笑?それによるかなと思います。2013年は私にとってビジネス上も転機になる年でした。この年は、スマホが爆発的に普及した年でもあります。2013年の1月には、私の周囲でスマホを使っている人は誰もいませんでした。しかしその年の12月になったとき、私は既にスマホを購入していました。ビジネス上もスマホがないと困る状態になったのです。9月くらいからですかね、世の中が急激に変わったのは。
交通系電子マネーがどのくらいの時間をかけて普及するようになったのか調べられませんでしたが、たぶんある年に急激に利用率が高まったときがあったはずです。そういうものは、あるブレイクスルーを越えると急激に一般化するんですよ。だからある年に突然気が付くとどこも現金が使えなくなってきたとなるんじゃないかなと思います。
ただし今のところ、高すぎる手数料がその普及を妨げています。交通系電子マネーの手数料はクレジットカードと同じくらいで、約3%です。これはラーメン屋さんのような個人店にはものすごく大きな数字なのです。
本音は、個人店も現金決済はやめたいはずです。釣銭も用意しなくていいし、従業員の横領もない。おまけに〆作業もボタンひとつで済みます。釣銭と間違いがないかとかいちいち硬貨を勘定する必要がありません。これだけで作業が少なくとも30分は違う。レジの〆作業だけで1時間くらいかかるお店なんて沢山あります。
でもどこのお店もそれに対応しないのは、手数料が高いからです。もし決済手数料が1%かそれ以下でできる決済サービスが登場したら、それは怒涛のように普及すると思います。1%なら受け入れられるからです。
中国ではスマホ決済であるアリペイが大変に普及しています。どのくらい普及しているのかというと、今や財布を持ち歩かない人が多く、乞食でさえQRコードで恵んでもらうほどです。アリペイが普及している理由は、手数料が基本タダだからです。私は、アリペイはいつ日本に進出してくるの?と思っています。手数料タダなら、使わない手はないですからね。
>コンビニ、スーパー、病院が全部キャッシュレスかしたらとても困りそうです。
慣れの問題です。スマホに表示されたQRコードをATMに読み込ませ、暗証番号と金額を入力するとその場で自動的にスマホに送金されるようになったら、誰もが現金を持ち歩くなんて面倒なことはやらなくなるでしょう。あとは支払いのときにシャリーン♪ってやればいいのです。
いくら使ったか分からなくなる?それは家計簿アプリをスマホに入れておけば、何月何日に何にいくら使ったかは全てその家計簿アプリに自動的に登録され、今月いくら使ったかはいつでもその場で正確に確認することができるようになります。
投稿日時 - 2019-04-06 14:46:39