行政情報公開 統計がないとき
行政に情報公開を求めるとき、統計がないとまえもって分かっている質問があります。皆さんはそれを、どのように処理していますか。
投稿日時 - 2019-02-04 22:06:55
>ここを有意義な場にしたいので、国民が主人公であることを前提に回答願いたいです。
はい、そうですよ。
統計を取るにも、お金がかかります。それをまとめるのにもお金がかかります。
そのお金は国民の税金から支出されます。
ですので、その統計がないことに対して、統計を取る必要性とかかる費用を考えて、効果がないものは、一部の人が欲しいと言っても、かける税金に対して効果が合わないとなるわけです。
そういうものに、お金をかけるのは、請求する一部の人にとっては良いかもしれませんが、おおくのひつようとしないひとがその税負担をするということを考えれば、やるべきではない。という話になると思います。
本当にそのとうけいがひつようで、その統計によって国民の多くが恩恵を受けられるものである。と思われるのであれば、議員さんなどに陳情をして、そういう統計を取ることと、それらの予算を組んでもらうような提案をしてもらえば良い話だと思います。
そこで必要ないでしょう。となれば、地方議会であればその地方議会の議員を選んだ有権者、国会であれば、日本国の有権者が選んだ人がいらないという判断をしたということですから、その統計を無理やり取る必要はない。と判断されたという話になるだけの話になってしまいます。
なんでもかんでも税金をかけて統計を取ってもしょうがないというのがあるわけです。
あなたが必要と思うのなら、その必要性を議員さんなどに訴えて理解をしてもらい、統計を取るようにしてもらえば良いかと思います。
その議員さんすら納得させられないものであれば、国民の税金を使うのですから、国民の多くを納得させるというのは、かなり難しい話になるでしょう。というだけの話です。
ないんだったらやれ。ではなく、それをやることでどれくらいの効果があるのか、その費用対効果を考えて、やるべきかやらないべきかというのが判断されるものですからね。
投稿日時 - 2019-02-06 19:09:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)