家のばあちゃんが要支援から要介護になったかもしれま
家のばあちゃんが要支援から要介護になったかもしれません。要介護になった場合は、ディサービスに通所出来るのですか?この場合は、どこに相談すれば良いのですか
投稿日時 - 2018-11-29 17:02:02
要介護になったから 必ず介護サービスを利用しなくてはいけない というものではないです
我が家の両親はサービスを利用して欲しいのに何年も行ってくれませんでしたから 利用者本人に決定権があります
要支援でも介護サービスの利用は可能です
https://www.nichii-kaigo.jp/basic/money/
利用できるポイント 額が異なる事と利用できる内容に若干の差がある程度です
要介護になれば専属のケアマネージャーさんが付きますので その方に相談する事になりますが 家族の意向が全て通るとは限らないです
要支援の間は包括支援センターが担当で固定された人は付かない(センターの人員の関係で決まった人が対応する場合が多いですが
投稿日時 - 2018-11-30 00:28:21
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
要介護になったかもしれませんと言っても、市役所から書類で通知が無いと要介護にはなりません。
また介護度によって介護保険の点数が変わります、介護保険を通所介護に使えばディサービスが使えます、他のもの(ホームヘルパー)に使えばディサービスの利用回数が減ります。
また要介護が認定された時点で、ケアマネージャーが市の方で決めるので、その時点でケアマネージャーから貴方の家に連絡があります。
また、その時ケアプランを家族と決めるので、その時点で相談するしかありません。なるかもしれないという事で、相談しても無意味で、前もって貴方のお母さんの事でなく、一般的なケースを聞くのであれば、地域包括センターで聞くしかありません。
また老健施設に居るなら、老健のケアマネージャーが現在の担当ケアマネですし、病院なら、病院のソーシャルワーカーに聞くしかありません。
いずれにしても介護度が確定しないと、聞いた所で正確な答えは得られません。
投稿日時 - 2018-11-29 17:41:27