スマホ、タブレット、パソコン、テレビのメーカー
スマホ、タブレット、パソコン、テレビのメーカーを揃えるメリットはありますか?
『iPhoneはMacパソコンと同期できて便利』と言っていた人がいたので、国産メーカーでも揃える事で使える機能やメリットがあるのか気になりました。
上記4点全てでなくても、『パソコンとテレビは同じメーカーがいい』等があれば教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2017-03-25 04:38:59
SONYなら一部でメリットがありますね
私はnasne(SONYのハードディスクレコーダー)を所持しており
PS3、PSVita、スマートフォン、パソコンから利用しています
パソコンから視聴する場合、PC TV Plusと言う
アプリを別途購入する必要がありますが、これがSONYのVAIOであれば
VAIO TV with nasneと言うアプリが無料で使えます
また、nasneに録画した番組をテレビ画面で視聴する場合は
他社メーカーのテレビならPS3かPS4とtorneと言うソフトが必要になりますが
テレビがSONYのブラビアの場合、先のPC TV PlusのThrow(送信)の機能を使えば
そのまま視聴が可能ですし、機種によってはブラビアから直接アクセスも可能です
ちなみに、自宅のテレビとブルーレイレコーダーはパナソニックで統一してあり
ビエラリンクが使えるのですが、此方は言うほど役立っていません
投稿日時 - 2017-03-25 08:04:35
ソニーの持ち出し試聴機能?は聞いた事ありますが、nasneという商品もあるんですね。
スマホはソニーのを買うつもりなので、nasneも検討してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-03-25 22:53:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
スマホ、タブレット、パソコンをiPhone、iPad、Macとアップルで揃えればメリットはあります。
それぞれが使いやすいですし、iCloudにより連携もできるし、そもそもiOSとMacOSは親和性が高い、というのもMacを電話にしたのがiPhoneと言って良いくらいだからです。
ただ、テレビに関しては、Apple TVというのはありますが、これはテレビに接続して使うものなので、テレビまで揃えることはできません。
国内メーカーで揃えることができるとしたら、PCが別会社になってしまっていることを無視すれば、ソニーでできましたが、すでにタブレットは販売を終了しているようなので、これから揃えるというのは困難かと思われます。
ただ、VAIOのPCはWindowsで、スマホやタブレットはAndroidですから、親和性が良いとは言えません。
なので、現実には4点を揃えるのは無理で、今後アップルがテレビを発売すればメリットもありそうですが、国内メーカーだとできるようになってもアップルほどメリットがある状態にはならないだろうと思われます。
投稿日時 - 2017-03-25 06:33:14
国内メーカーで全て揃えるのは困難だし、メリットもあまりないんですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-03-25 21:49:27
昔ほどメリットはなくなったと思います。
特にテレビは。
レコーダーとスマホ、タブレットなら録画した番組をスマホで見るためにメーカーを揃えたほうがメーカーサポートを受けやすいというのはあるかもしれません。
今時のメーカーを揃えるメリットってサポートくらいしかないのかもしれません。
ただ、スマホやタブレットはメーカーを揃えるとホームアプリなどが同じものになるので共通の操作性を確保できるというメリットはあります。
私はASUSのスマホとタブレットを使用していますが、同じホームアプリだけでなくメモリクリーナーアプリにタスク制御アプリが秀逸で公開されているアプリよりもわかりやすくて使いやすく効果が目に見えてあるので他のメーカーのスマホ/タブレットは不便に感じてしまいます。
結局は目的次第なんですけどね。
私はそういった囲い込み商法が嫌いなのでメーカー問わず使えるツール/機能の利用を前提に機種選定します。
囲い込み商法の製品だと割高感が半端ないんですよね・・・
投稿日時 - 2017-03-25 05:21:20
メリットはサポートくらいしかないんですね。
ASUSはノートパソコンが安い?メーカーというイメージしかなかったのですが、スマホ&タブレットは使い易いんですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-03-25 21:43:44