条件付きの退職?
25歳の女です。
某大手会社で働いて2年と2ヶ月になります。
この度、家庭の都合で辞めることになりました。
私は営業職です。
辞めたい旨と理由を上司に伝えると、
「じゃあ今日付で退職にしてあげる」と言われました。
しかし私は四月末での退職希望なので、それを話すと、「絶対に良い成績を挙げると約束できるなら四月末までいても良い。そうでないと会社側が困る。」と言われました。
私はいつも営業成績が悪いので、困ってしまいました。
四月末まで居たいけれど、良い成績を挙げなければならない。。。
今日はそのままどうして良いか分からなくなり
泣いてしまい、帰ってきました。この歳になって会社で泣くなんてみっともなかったと分かっています。
四月末まで在籍したいのですが、良い成績を挙げられる自身がないまま四月末まで在籍できるのか。。
混乱してしまいました。
皆様ならどうするか、アドバイスください。
拙い文章で申し訳ございません。
投稿日時 - 2017-02-27 17:48:35
>「絶対に良い成績を挙げると約束できるなら四月末までいても良い。そうでないと会社側が困る。」
私なら、簡単に言うと頑張りますってことで返しますね。
これ言われた時点で腹の中で思っていることは、『良い成績を挙げる約束をするなら、最低で利益の半分の報酬が必要だな。会社が困るとか関係ない。』
そこそこの嫌がらせやら何やらをスルーしながら、自分のプライドに恥じない仕事をこなして退職日まで働きますね。
>四月末まで居たいけれど、良い成績を挙げなければならない。。。
こうじゃなくて、すぐ辞めろと言うことなら、解雇だねぇ。話によっては1ヶ月分の給料回収しないとな。
って思います。
そんな権限こいつにはないだろうとか、その辺も見ときますね。
最悪は解雇ですが、そんな簡単には解雇出来ないですよ。
投稿日時 - 2017-02-27 22:18:32
回答ありがとうございます。
自己都合退職のはずが、上司の言い方だと会社都合退職みたいになりますよね。。。
自分の気持ちを強く持って、残りの時間頑張りたいと思います。
投稿日時 - 2017-02-27 23:22:59
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
社会保険労務士の楚山です。判断に悩むところですね…
質問者様のような労働者の側からの「辞表」や「辞意」は、法的には「労働契約の合意解約の申し入れ」ということになります。
そうしますと民法では通常相互に14日以上の予告期間を設けることとなっておりますが、当事者で別段の合意があればそちらが優先されます(すなわち会社側が受け入れさえすれば当日をもって退職とすることも可能)。
とはいえその合意が不成立となり、仮に4月末まで在籍を許したとしても、会社側から一方的に成績不良を理由に解雇するならば、予告期間として今度は労働基準法が適用され、30日以上前に解雇通告、あるいは30日分以上の平均賃金を補償して即時解雇する必要が会社側に生じてきます。
会社側がいずれの想定でいるのかははかりかねますが、成績不良だろうとふまえるべき法定の保護は質問者様の権利であることに変わりはありません。
したがって、労働法令上は条件を付しての労働契約の解除は想定されておらず、あくまで予告期間や金銭補償によるルールがあるだけです。
とはいえ、質問者様の実際の成績と会社の損害についてはまた別の問題であり、成績不良をもとに評価が下がり、あるいは損害賠償を求められ、結果として金銭面での不利益を被る可能性もゼロではありません。
一概にどちらが得策かは申し上げられませんが、質問者様にとって視野を広げることができれば幸甚です。
投稿日時 - 2017-03-25 21:51:14
なぜ辞める日を会社が決めるのか。
4月までの給料いただけるなら辞めますと言ってやりましょう。
成績が上がるなら4月までいさせてやるですと?!なんだその条件は。本当にムカつきます。
今まであなたは成績が悪いなりに頑張ってきたと思うのです。仕事が嫌で辞めるわけではなく、家庭の事情ですよね。
それを全く評価しない会社、遅かれ早かれ辞めて正解ですね。
できれば希望通り4月いっぱいまで頑張ってほしいですが、一月や二月早めに辞めてもどーってことないので(長い目で見れば)とっとと辞めてしまうのも清々すると思います。
投稿日時 - 2017-02-27 18:52:08
回答ありがとうございます。
私自身、上司に言われた条件が納得できず、イラっとしてしまいました。
自分の意思を強く持って、残りの時間頑張りたいと思います。
投稿日時 - 2017-02-27 23:20:06
ん?良い成績をあげないと困るのはあなたではなくて会社ですよね?
そして今まで成績は悪くて、今後も良い成績をあげる見込みはない、つまりいつも通りだと(失礼な言い回ししてごめんなさいね)。
だったら希望通り4月に辞めればいいのでは?
退職届を出してないなら困るだの今日付けだのあれこれ言ったところで会社には何もできないでしょう。
今日付けで辞めるメリットは何ですか?それが書いてないから、何を悩んでいるのかわかりません。
投稿日時 - 2017-02-27 18:09:18
回答ありがとうございます。
そうですよね。まだ会社指定の退職届も書いていません。自分の意思を強く持って、残りの時間頑張りたいと思います。
投稿日時 - 2017-02-27 23:16:52