職場恋愛の彼女と喧嘩しました。
年齢は私の方が下ですが、管理職のような立場にいます。
彼女は部下になりますが付き合い始めてから初めて喧嘩をしてしまいました。
ある日、パート社員の女性が待遇に納得がいかなかったようで、私に退職を申し出てきました。
新人の頃から謙虚さが無く、指導をしても改善の兆しが見られない人でトラブルを起こすことも多かった為に「やっと辞めるのか・・・。」といった反応をする同僚もいる程でした。
本人からの申し出という事もあり粛々と退職の手続きを進めていました。
彼女とパート社員は親しくしていた事もあってか、そそくさと退職という流れに持っていった私に対し薄情だ、ヒドいという理由で彼女は感情をぶつけてきました。
・今までの上司ならきっとうまくやっていた。
・あの時のあなたの決断が間違っていた。別の方法をとれば辞めなかったはず
などとタラレバで不満を言われました。
付き合って1年ほど経ちますが、立場も業務内容も違うので価値観が違うのは当たり前。
彼女に対して不満に思う事があっても諭すように話していました。
しかし今回はプライドを傷つけられたような気がして、かなりの勢いで言い返してしまいました。
普段は感情を表に出さない私に彼女も驚いたのか、ヒートアップしていた彼女も突然謝罪をしてくる始末でした。
その後LINEなどでも謝罪の文章が送られてきたりしますが、返信も出来ずなかなか許せません。
好きな相手からプライドを傷つけられた、頼りないと言われた感じがして不信感が募ってしまいました。
彼女に経緯を説明し穏便に解決するべきなのでしょうか?
これほどまでに人を許すという事が難しいと思った事はありません。
彼女を許せない私の器が小さいのでしょうか?
投稿日時 - 2017-02-26 22:59:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(14)
男はプライド傷つけられるのが一番傷つくからなぁ。
自分も昔、社内でつきあっていてた彼女にプライド傷つけられて、許せなくて別れたことがあったけど、向こうにしてみれば、なんでそんなことでめちゃくちゃ怒っているの?って感じみたいなんだよね。
男と女で、とは一概に言えないと思うけど、感覚が違うんだ。
でも、年取ってから考えると、そこまで怒るほどのことじゃなかったし、意地を張るんなかったなって後悔してる。
彼女としては、仲が良かった人が辞める寂しさと、上司である自分の彼氏がそれを引き止めなかったことへのもどかしさで感情が爆発したんだろうね。
たぶん、上司が彼氏じゃなければ、年下とはいえそこまで言ってないだろう。
あなたとしては、前の上司と比べられたことが一番効いたんだろうけど、彼女としては、感情に任せて、あなたに考え直させるために単に引き合いに出しただけで、たぶん深く考えて言ったんじゃないと思う。
年下であるがゆえに、頼りないと思われたくないのであれば、彼女も謝っていることだし、辞職を受け入れた理由を冷静に話して、こちらも感情的になってすまないということを言った方が大人の対応のように思う。
正直、第三者から見ると、この程度のことはたいしたプライドじゃないし、男としてこだわるところはそこじゃない。
ここで意地を張り続けて許さないとなると、彼女を失うだけじゃなく、上司としての信頼も失うことになるよ。
投稿日時 - 2017-02-28 14:40:17
多分あなたが正論だと思いますが、女性は感情で左右されますから許してあげた方がいーと思います。多分、あなたの言ってる正論は理解してるんだけど、友達だからついつい感情的になっただけです。勢いで言った事とは言え、多分彼女の本心だと思いますけど、今回は仕事の話でしたが普通喧嘩したら勢いで人格まで否定するような強い言葉を言ったり、ただの悪口を言ったりします。その度に別れててたら誰とも付き合えません。ここは一つ、彼女も謝ってるんですから嘘でもいーから、あなたも彼女に言い過ぎたごめんなさいと言えれば、その後の関係は物凄いうまく行くと思います。許すんじゃなくて、自分も謝りましょう、それで彼女はあなたを見直すと思いますよ?
投稿日時 - 2017-02-28 05:15:10
ny03 さん、こんばんは。
難しいですね。
ある日、パート社員の女性が待遇に納得がいかなかったようで、私に退職を申し出てきました。
新人の頃から謙虚さが無く、指導をしても改善の兆しが見られない人でトラブルを起こすことも多かった為に「やっと辞めるのか・・・。」といった反応をする同僚もいる程でした。
本人からの申し出という事もあり粛々と退職の手続きを進めていました。
彼女とパート社員は親しくしていた事もあってか、そそくさと退職という流れに持っていった私に対し薄情だ、ヒドいという理由で彼女は感情をぶつけてきました。
・今までの上司ならきっとうまくやっていた。(そう。パート社員といちゃつくなんてことはしなかった。)
・あの時のあなたの決断が間違っていた。別の方法をとれば辞めなかったはず(あなたにとって渡りに船だった。)
などとタラレバで不満を言われました。
付き合って1年ほど経ちますが、立場も業務内容も違うので価値観が違うのは当たり前。
彼女に対して不満に思う事があっても諭すように話していました。
しかし今回はプライドを傷つけられたような気がして、かなりの勢いで言い返してしまいました。
その後LINEなどでも謝罪の文章が送られてきたりしますが、返信も出来ずなかなか許せません。
好きな相手からプライドを傷つけられた、頼りないと言われた感じがして不信感が募ってしまいました。
彼女に経緯を説明し穏便に解決するべきなのでしょうか?
これほどまでに人を許すという事が難しいと思った事はありません。
彼女を許せない私の器が小さいのでしょうか?
そうですね。もし彼女のことが好きなら、経緯を説明し、穏便に解決すべきです。ただ、彼女からそのパート社員に秘密が漏れることのないようにするべきです。確かに難しいでしょう。そう。あなたは他人に対して器が小さいのです。
投稿日時 - 2017-02-27 23:31:13
ふたりそろって仕事まじめにやれって感じですね。
仲がいいからって仕事の話に口出す彼女もですが、言われてプライド傷つけられたとか言う彼も、同じ職場にいてほしくない人達です。
あなたが理解できればの話ですが、気持ちで仕事してるからこんな質問するんですよ。
あなたは職場や仕事の効率を考えて退職に反対しなかった。
彼女は仲がいいからって理由であなたに意見を言った。
ここまではあなたは仕事をしてますが、彼女は気持ちで仕事してますよね。
彼女に言われても、俺は会社の効率を考えてやったと言って終われば、あなたはよかった。
でも、自分のプライドがどうのとか言うから、あなたも彼女と同じ気持ちで仕事してることになります。つまり、仕事は二の次で自分の気持ちが優先。あなた達は気持ちで仕事している同士の仲良しなので、すぐ仲直りするでしょう。
投稿日時 - 2017-02-27 23:00:31
>彼女とパート社員は親しくしていた事もあってか、そそくさと退職という流れに持っていった私に対し薄情だ、ヒドいという理由で彼女は感情をぶつけてきました。
>
>・今までの上司ならきっとうまくやっていた。
>・あの時のあなたの決断が間違っていた。別の方法をとれば辞めなかったはず
>
>などとタラレバで不満を言われました。
>付き合って1年ほど経ちますが、立場も業務内容も違うので価値観が違うのは当たり前。
>彼女に対して不満に思う事があっても諭すように話していました。
>しかし今回はプライドを傷つけられたような気がして、かなりの勢いで言い返してしまいました。
管理職として肩書き、権力、待遇を受けているのであれば、それは言われますよ。
「それも仕事のうちでしょ」としかいえません。
なるべく辞めないで済むようにうまくやっていけるようにするのが上司の仕事です。
プライドがあるならきちんと仕事をしましょう。
働くにあたっては、それぞれの人にそれぞれの生活があるのに、その中の1人を不要な人間だと判断して「やっとやめるのか」という考えがあるということは、いざというときに見捨てる人だと思われたってことだと思います。彼女にしてみれば恐怖感があると思います。
これをきっかけに別れても仕方ないと思います。
投稿日時 - 2017-02-27 18:01:19
職場恋愛の難しい所ですね。彼女も悪気ないのでしょうが、やはり職場の秩序の問題ですから、言うなら彼女としてではなく、辞める方の同僚として抗議すべきです。そこら辺りの一線を越えたと自分でもわかったので、謝っているのだと思いますよ。
本人に問題があり、周りも支持してくれても、(トラブル絡みでの)人の退職といういうのは、多少心に負担がかかります。あなたもそんな中言われたので、カッときたのでしょう。
別にあなたの器が小さいとは思いません。
すこし時間をおいて、深呼吸をして、彼女と連絡をとりましょう。そして、今回のトラブルに対する考えをきちんと説明しましょう。その上で彼女が理解してくれたら、許してあげましょう。それでいいじゃないでしょうか。
ただ、年上の彼女がこれからも、意見の相違でヒートアップする事があるのは覚悟した方が良さそうです。
投稿日時 - 2017-02-27 11:06:28
社内恋愛が大目に見られるのは
自衛隊とか銀行、百貨店ぐらいのもので
ほとんどの企業は、ばれれば黙って定時異動で
どちらかが飛びます。
しかも、ばれた時点で式の日時が決まっているような状況でなければ
上の覚えはめでたくありません。
ハイリスクローリターンなので
よほど慎重に行動しないとそれが一生ついてまわります。
いいときも悪いときもあるでしょうし
女子はいざとなれば相手が役員でも物怖じしないで突進するので
あること無いことまくし立ててその会社にいられなくなる場合も多いでしょう。
公私を混同し人事案件に口を出すなんていうのは論外ですし
そんなことを許すわけにはいきませんが
上手に収拾して離れないとなりません。
きちんと相手が感情でものを言っていることを認識させて
ものの道理を説明して社員としては当然の行いであることを
納得させて穏便に処理しないと
今後、私事で忙殺されることになるでしょう。
既に手がついていることなので
上手に処理しないとその会社での貴方の未来はなくなるでしょう。
投稿日時 - 2017-02-27 09:08:02
彼女さんは、質問者さん(中身に見合ってるプライドや立場なりの見方や大人対応できる人柄)を守らないで、他の人を守るために、もっと親しくて大切な存在であるはずだった質問者さんを敵として全力で攻撃してきた。
なぜかなぁ・・優しい見方と言い方をすると、こんな感じ↓?!
彼女さんは、質問者さんの大人な人柄に甘えちゃってたのかしら。それが行き過ぎてしまったのかしら。
それにしても、
☆不信感が募ってしまいました。
その不信感は正統な気がします。
☆彼女を許せない私の器が小さいのでしょうか?
そうは思いません。この件は、彼女の心底が見れる機会だったのかもと思います。
投稿日時 - 2017-02-27 01:00:58
少し時間を置いて冷静になってから
「謙虚さが無く、指導をしても改善の兆しが見られない人でトラブルを起こすことも
多かった為に「やっと辞めるのか・・・。」といった反応をする同僚もいる」
こういうことが、あったから、退職の手続きを進めたと説明し、
君は仲が良かったから腹がたったんだろうけど、君の知らない一面が、あったと
いうことと、そういう事情が、あったのに、
「今までの上司ならきっとうまくやっていた。
あの時のあなたの決断が間違っていた。別の方法をとれば辞めなかったはず」と言われたから
カッとなって感情的になったんだ、ごめんねって言えば、仲直り出来ると思いますよ。
彼女は、おそらく、その人の、そういう面を知らなかったから仲良くしてたんじゃないですか?
その辺をお互い、確認したら気が晴れるのでは、ないでしょうか?
投稿日時 - 2017-02-26 23:58:39