こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!
ログイン
死産した子供のDNA鑑定認知
彼の方に一度だけ関係を持った女が居て、妊娠したと聞きましたが、子供が病気に掛かり、結局死産する事になりました。本当に彼の子供か、DNA鑑定すると、言っているのですが、死産した子供のDNA鑑定できるのでしょうか? またもし彼の子供だったら、裁判にかければ、強制的に認識しないと、いけないんでしょうか? すみませんが、アドバイスどうぞ 教えて下さい
投稿日時 - 2014-05-12 13:18:45
QNo.8591866
sukifrom
すぐに回答ほしいです
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
ANo.3
kaories
死産した病院で検体をとってあれば、DNA鑑定は可能でしょう。 ですが、生まれ落ちた時点で生命反応がなければ『死産』。制度として役所に『死産届』を出して、遺体は火葬しますが、その子供の存在は戸籍には載らないんです。 だから認知も何もない。 既に火葬も済んでお墓の中なら、DNA鑑定自体がやり様もない。 もし、『死んだ子供はアンタの子だから慰謝料払え』って言われても、証明出来なければ水掛け論にしかならない。
投稿日時 - 2014-05-13 20:48:33
ANo.2
kgrjy
質問者さんには悪いのですが、質問の時間経過の順序が錯綜してるのですが、死産「だった」のですよね。DNA鑑定は科学的に可能でしょうが、子が死亡した場合は、その子に卑属がいないことには認知できません。 時系列を少し戻して、胎児認知は胎児が生きて胎内に宿している限りできます。が、認知された子が死産だった場合は、認知そのものがなかったことになります。
投稿日時 - 2014-05-13 20:17:46
ANo.1
onbase
死産の胎児からDNAサンプルを採取することは可能でしょうから鑑定は可能でしょう。 「認識」は「認知」のことかと思いますが、死産でも胎児認知は可能のようです。 よって強制認知も可能でしょう。
投稿日時 - 2014-05-12 20:26:50
ご回答ありがとうございました。 大変助かりました。
投稿日時 - 2014-05-13 05:47:59
登録日----年--月--日
ページTOP