オリンピックが東京に決まりました。庶民の生活は?
私は、世界の事よりも、自分と家族の生活しか興味が無い愚か者です。
今、東京がオリンピックの開催地に決まったと報道がありました。
漠然とした質問で恐縮ですが、東京にオリンピックが開催されると、私のような庶民の生活は変わりますか?
少しでも生活が楽になれば良いのですが・・・。
また、今回、汚染水問題が、オリンピックと絡めて、大きく報道されました。
汚染水問題は、今後、オリンピックが東京に決まった事でどうなってくのでしょうか?
そもそも、具体的に一般庶民個人に汚染水が与える具体的な影響というのが、良く分からないので・・・。
投稿日時 - 2013-09-08 06:46:19
”東京にオリンピックが開催されると、私のような庶民の生活は変わりますか?”
↑
1960年の東京オリンピックをテコにして、日本は
経済大国にのし上がることができました。
しかし、現在は経済の規模が違いますので、それほどの
効果は期待できません。
やらないよりはマシ、という程度です。
従って、収入は増える可能性はありますが、わずかな
もので終わるでしょう。
”汚染水問題は、今後、オリンピックが東京に決まった事でどうなってくのでしょうか?”
↑
日本人は外国の評価に敏感な国ですから、汚染水問題の
解決には全力をあげると思います。
”具体的に一般庶民個人に汚染水が与える具体的な影響というのが、良く分からないので・・・。”
↑
具体的にはあまり関係ありませんが、一番怖いのが
風評被害です。
放射能汚染で、週刊ポストは安全だ、という立場を取りましたが
危険だと主張する週刊誌の方が売り上げを伸ばしました。
投稿日時 - 2013-09-08 07:03:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(13)
局地的経済効果に一過性景気上昇のツケが回って来ますよ。
簡単に言えば勘違い財務省による更なる増税や社会保障費負担増。
局地的経済効果の局地内に居ればまだしも、そこから離れていれば生活は苦しくなる方向でしょう。
汚染水問題は責任感も無くやる気のない東京電力であり、国にやって貰おうと言うのが上層部の態度でしょう。
その国も危機感も無くダラダラとやっている印象。
危機感があるのなら、東京電力を解体してまで本気でやるはずですがね。
東京電力を解体してしまえば電力の供給が出来ないと言うのは言い訳でしかない。
残った他の電力会社や新たな電力供給会社を民間から参入を求め、それをキッカケに発送電分離に踏み切る事も可能。
政府は国民を守りたいのか?東京電力を守りたいのか?
とにかくダラダラとやっている以上費用も嵩みますから、その財源を増税に求める事にもなる可能性は低くは無いでしょうね。
投稿日時 - 2013-09-08 10:09:42
初めまして、私もまったく興味がありません
<庶民の生活は変わりますか?>
お住まいの場所により、交通障害や外国人犯罪だったり、諸々問題が起きる事が容易に想像出来ます。
<生活>
オリンピックが開催される頃は、消費税が110%かそれ以上に上がっている可能性は十分あると思います。また、TPP加入での実質のダメージが現れる頃かとも思います。
私が想像する未来像としては、収入格差がより判り易く出ると思います。
<汚染水問題>
余程の発明が無い限り、今とあまり変わらないと思います。
ただ、「タンクに入っている水」については、汚染物質が圧縮され浄化された水分を出す事で、物理的に小さくなると言う程度かと思います。
<汚染水が与える具体的な影響>
これも、お住まいの場所によって格差が大きい問題だと思います。
単純な回答としては、汚染水を飲んだり近所に住んだりすると、甲状腺癌になりやすくなるとされていますね。そして今後汚染が進めば、太平洋の魚等の生態系に悪い影響が出ますね。
汚染水だけの問題としての、直接的な影響は物価が上がると思います。
その物価の上昇を左右すると思われるのは、尖閣諸島や日本の領海の地下に埋まっているガス田開発によって変わると思います。
未来の事で未確定な事が大いに有り、文末に「思います」が多くて申し訳ありません
投稿日時 - 2013-09-08 07:52:09