自分で「真面目な性格」と言うは変ですか?
現在、就職活動してます。
ある会社で、「あなたの長所と短所を教えて下さい」と言われて、うまく言えませんでした。
家族や友人は、「真面目で努力家なところ」と言います。
私自身、長所がよくわかりません。
短所は、ネガティブ思考など沢山言えます。
ちなみに、前職でも職場の人達に「真面目な人だな」と言われました。
問題は、自分で「私は、真面目で努力家です」と言っていいのかと悩んでます。
あいにく、私には今までの職場で身につけた技術がなく、はっきり言って説得力がないと思うのです。
書類や面接で、自分は真面目ですなんて、言わない方がいいですか?
投稿日時 - 2011-11-13 14:17:17
yosifuji20 です。
>他の人より、綺麗に梱包し、テープ貼りもまっすぐ貼れると言うので、性格が几帳面=真面目と言うことだと思います。
これ真面目というよりは几帳面というほうが適当かなと思います。
そういう具体的なことがあってそういわれるのならこれはよいと思います。
その「綺麗に梱包し、テープ貼りもまっすぐ貼れる」でたとえばお客にほめられたとか、営業から感謝されたとかの事実があればもっと良いですね。
同じように努力家ということも、もう少し実際にあったことの裏づけがあればそれを思い出して、それを書くか面接でそのことを言えば、単に「真面目で努力家」とこと以上の意味が出てくると思います。
貴方の性格は貴方しかわからないのですから、よく考えればきっと書くことが出てくると思いますよ。
投稿日時 - 2011-11-14 09:15:08
再度の回答ありがとうございます。
今までの仕事内容や職場の人達との関係をきちんと思い出し、そこから私の長所・短所をうまく表現できる事柄をアピールすれば、私の個性も出てきますよね。
難しいけど、頑張って考えます。
投稿日時 - 2011-11-14 09:56:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
〉ある会社で、「あなたの長所と短所を教えて下さい」と言われて、うまく言えませんでした。
うまくいう必要はありません、面接に正解はありませんし、模範解答を求めているわけでもありません。
面接官は、あなたの言動を見て、会社に必要かどうかを見ています、
受け答えにメリハリがあるかを見ています、「ハイ○○です」と礼儀よく返事が出来れば問題ありません
質問に対して、考え込んだり、だんまりこんだりが一番マイナスです
面接担当者はこれまでに何百人と面接をしていていわばプロですからあなたがどのような性格であるかは判断できます。今回の問いであれば、「ハイ、自分ではよくわかりません」でも問題ないし、真面目で努力家を言いたいのであれば「ハイ、自分ではわかりませんが友人・家族からは真面目で努力家なところと言われています」でいいでしょう
自分に素直に答えるのが一番良いでしょう。
投稿日時 - 2011-11-13 15:54:48
回答、ありがとうございます。
素直な気持ちで、言った方がいいのかな。
ちゃんと自信なさげに言ったかもしれません。
これから、素直に堂々した気持ちで、面接に望んでみます。
投稿日時 - 2011-11-13 17:45:11
長所と短所という質問に、「真面目で努力家なところ」という答は意味がないと思います。
これは面接者の考え方にもよるでしょうが、その種の質問に、「不真面目で努力できないところ」というはずが無いですね。誰も自分をきれいに言うに決まっているからです。
ということは、「真面目で努力家なところ」も意味が無いということです。あまりにも平凡です。
こういう質問にはもう少し客観的な能力や実績がわかるようなことを言う必要があります。
真面目といわれるのはどうしてですか。手抜きをしないとか仕事をごまかさないとか言うことですか。
そういわれることを良く考えてその理由がわかるような言い方ができないとだめです。
努力家なところは、学校や職場で何かそれを表すことがありましたか。
真面目で努力家なのに、職場で身につけた技術がないというのはおかしいですよ。努力家ならば何か他人よりも良くできることを持っているはずです。
私は採用側の面接も沢山しましたがこういう抽象的な答には、具体的内容をとことん聞いていくことにしていました。
採用は他の応募者よりも少しでも良い働きができて、会社により多くの利益を与えてくれると期待されるものが勝つのです。そのためにはもう少し具体的に会社に貢献できるあなたの長所は何かを考えないと難しいと思います。
投稿日時 - 2011-11-13 15:02:22
回答、ありがとうございます。
私の職歴は、主に梱包作業でした。
発送する製品を、箱に積めるだけの単純仕事でした。
他の人より、綺麗に梱包し、テープ貼りもまっすぐ貼れると言うので、性格が几帳面=真面目と言うことだと思います。
職場の人達が何を基準にして、真面目な人と言ったのか、今となってはわかりません。
与えられた仕事は、手抜きせず、指示通りにしてきました。そこの会社では、本当に良い評価をもらっていました。
ただ、それをうまく書類や面接に伝えられない。
もう私の表情力を高めるしかないのかな。
投稿日時 - 2011-11-13 17:33:10
面接で真面目と言っても良いと思いますが、ハローワークなどで面接対策をするのが先だと思います。
なぜ、真面目という風に言われると思いますか?その根拠がないと薄っぺらい長所にしか見えません。
あと、短所はネガティブ思考とありますが、裏を返すと現実主義、もしくは慎重に物事を考えることができるという風に言うことができると思います。
ちなみに、自分も長所は真面目なところだと思うので、自分のアピールを書きます。
私の長所は真面目なところです。前の会社ではネットワークに携わる仕事をしていましたが、お客様が銀行様でしたので、銀行のルールとネットワークのルールに則って業務を完遂させてきた経験があります、数多くルールがあっても真面目に仕事へ取り組むことができます。また、業務外で○○○資格を取得しましたので、業務外でも目標に向けて真面目に物事に取り組むことができます。
短所は、ネガティブ思考なところです。前の会社では、どういったことが心配か、どういうことに気をつければ良いか思考することで特に大きなミスもなく業務を完遂することができました。
上記を元に自分であれば面接対策用に話す台本を考えます。
以上です。
投稿日時 - 2011-11-13 14:49:55
回答、ありがとうございます。
ただ長所・短所を言うだけじゃなく、それをフォローすることが必要なんですね。
私の今までの仕事は、補助的な単純作業でした。
真面目って言われたのは、ただ皆が嫌がる仕事を、コツコツこなしていたからなんです。
だから、目でわかる実績がないので、すごく困っています。
ハローワークの面接対策を受けた方が、いいみたいですね。
投稿日時 - 2011-11-13 17:03:44