うつ病の人への対応の仕方・・・
姉が、出産後、うつ病になり
7年前から、心療内科にも通院して、お薬も飲んでいます。
姉から聞いた、担当医の話によると
少しでも体調などが良くなると
次々に予定を入れ行動をしてしまう為
デパスを朝から処方されているということです。
朝から昼頃までは、このデパス2錠を飲んでいる為
とても、眠いようです。
ですから、私に用事があるときは
夕方の、5時半または、ご主人と子供がお風呂に入っている
6時半頃に電話が掛かってきます。
ご主人が、お風呂に入っている時は、10分くらいで
電話を切ってくれるので、良いのですが・・・
やはり、この時間は、私の忙しいので
話の内容が、いつも愚痴か、社会的地位が高い人の噂話
そして、過去の両親ケンカのトラウマの話
自分はうつ病で、苦しんでいる。
そんな話を、一方的に繰り返されます。
メールも、愚痴で、直ぐに返信しなければ
母親に、愚痴っているようです。
私は、パートをしていますので、忙しい時や
疲れた時は、姉の相手はできません。
そして、やはり、一番気になるのは
自分が、うつ病であるということを強調するところです。
昔からの、姉の性格を知っているので
うつ病もあるけれど、性格の問題もありそうで・・・・
姉じゃなければ、疎遠にもできるのですが
やはり、連絡が続くと、私が強いストレスを感じます。
上手く、距離を置く方法を教えて下さい。
投稿日時 - 2011-10-21 18:00:25
お気持ち、よくわかり、お察しします。
私が考えられること、解決策は・・・
・ストレスが原因
・自身で解決する方法が理解できてないので誰かに依存するのが癖になっている
原因は、おそらく鬱病になられた原因と関係されているのでしょうね。
子育てや、ご家庭で旦那様の協力を得られない、発散できる話し相手がいない、など。
●何か趣味を見つけて、目標を達成させる有意義なライフワークが必要
●このサイトやハマりそうなサイトを教えてあげる
ストレスの解消、解決方法を他人に迷惑かけず、共有出来る相手と。
●誰か、お姉さんと同じくらいの年や年上の人に依頼する必要性
質問者さんの立場上、上から教えてあげる、アドバイスする、などが喧嘩になるなどで、難しいご関係なのかな?と感じました。
そういう姉妹、親子は多いですからね・・・
愚痴を言う人は自己中心的になりがちで、言って吐き出してしまうとすっきりするため、受けて聞く側のストレスがわかりません。
愚痴を言ってしまうと癖になり、連鎖や蔓延し、感情の悪循環が繰り返されてしまうということが理解出来ない方が多いです。
ただ、そうしたことを面と向かって、妹さんの立場から、はっきりののしってしまうと、喧嘩になっちゃいますからね、お姉さんの性格を上手に操作できるような方でないと難しいものがあります。
世代の同じお友達などに、そうした生産性ない無駄な時間の使い方を延々癖にしていることを恥ずかしいこと、人に迷惑かけてしまうこと、等、自ら感じて変える様な方法で教えてもらわないと、性格的なもの、どうしてもお母さん、お姉さん、がそうした趣味や自分の世界、大切にするものがない、という家族の中では、末っ子の立場だと使われる側になりやすいのも特徴なので、続いて妨害を受けてしまいます。
○しつこい電話には鳴っても数回に何回か出ない
(いつも自分の都合で受入れられない場合もある、迷惑な時もあることを理解させる)
※すべて受けていたら相手のペースに合わせて生きる事になってしまいますから
○メールでのやりとりに限定する
(書く事は長くなるとよほど長文読解力のある人でないと、面倒になります。)
※自分の思いをすべて人にはぶつけられないこと、相手にもストレスを感じさせることを知ってもらい、適度に遠慮してもらいたいことを自分で理解してもらうため
○妹さんのしている趣味などの成果を知らせる
※1日でわずかな小さなことを重ねてして行くだけで、大きな物が出来たり、成果に繋がる時間の有効利用の大切さを知ってもらうため
こんな方法もありますかね。あくまでご参考までにです。ハイ。
投稿日時 - 2011-10-21 19:08:08
回答して頂いている通りです。
アドバイス頂いたように、上手く距離をとりたいと思います。
回答、どうもありがとうございました。
投稿日時 - 2011-10-22 18:17:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
あなたがストレスを解消するすべを知っているのなら、それも電話を減らす方法に使えます。
あなたとお姉さんは姉妹なのですから、仲が悪くなる方法は取らないで下さい。
「病気を理解しても、感情に同調するな。」と言うのが、あなたの方にストレスが溜まらない方法です。
お姉さんの愚痴話に対して、どの様な返事をしていますか。
相槌を打つような返事だと、延々と終わりの無い話になります。
お姉さんに、少しでも気分が良くなる方法があったのを見たとか言って、ウツを改善しましょう。
こうしたら善い、とかあれを試したら、とか言わないで、こんなのもあったと言うだけです。
あなたのストレスを今こうして解消しているとかの話をします。
話に乗らないのなら、ウツを治す気は無いので、電話に出て欲しい理由にウツを使っているのでしょう。
投稿日時 - 2011-10-22 10:38:35
姉の愚痴に対しては、相槌を打つような返事はしません。
こういう考え方もあるのでは?という事を言うと
旦那も、そう言っていた・・・などと言ってきます。
しゃべりたい願望は強いだけかも・・・も
回答を頂いて思いました。
上手に、距離をとりたいと思います。
回答、どうもありがとうございました。
投稿日時 - 2011-10-22 18:29:05
《凄くためになるお話で電話では Mottainai ので、専用のノートに書いて
ノートの最終ページまで書いてから送って魅せてちょうだい》くらいの
ことを言いませんか。次に電話があったら《このお話もためになるから
是非ノートに書いて魅せてちょうだい》と言って話を遮断して
電話を切ってしまいましょう。
そうしたことを何度かつづけていれば、
電話がかかってこなくなるでしょう。とりあえず、
やってみませんか。情熱的に《是非ノートに書いて》
と言うのが勘所で、冷淡では逆効果です。
本当に書いて、ノートを送ってきたら、
その辺に置いておいて読まなければいいのです。
感想を訊いてきたら、達筆過ぎて読めないところがあるとか
文脈が理解できないところがあるとか、いろいろ言えばいいのです。
Good Luck!
投稿日時 - 2011-10-21 18:48:31
冷淡では、逆効果という言葉が良く理解できます。
回答して下さった内容、良く理解できました。
どうも、ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-10-22 18:09:56