姉妹の結婚式 服装(和装)について
今月末に、妹の結婚式に出席予定です。
新郎側の姉妹2名(既婚)は、黒留袖の正装とのことです。
私は離婚し元の姓にもどしていることもあり、格をそろえるのであれば、やはり黒留袖にしたほうがいいかとは思うのですが、如何なものでしょうか?
当初はそこまでこだわらずに、カクテルドレスを考えていましたが、やはり格をそろえるべきだろうかと、思い直して、迷っています。
結婚式・披露宴は夕方から(17時前に開始)、場所は、結婚式場、私は30代の(離婚)子持ちです。
ご教示をお願い致します。
投稿日時 - 2011-03-07 16:09:14
基本的には、離婚/死別等されていても、一度でも結婚した事があれば黒留袖を着ましょう。
特に、相手方の姉妹さんが黒留袖なのでしたら、尚更です。
へたな服装をしていって、可愛い妹さんの今後の婚家での親戚づきあいがうまくいかなくなる等のしこりを残したくはないでしょう。
貴女の服装如何によって恥をかくのは、貴女ではなく妹さんです。結婚式の親族出席は、堅実にしておいて損はありません。
相手方のご両親がおおらかな方でも、親戚筋に一人くらいは、そういった事に口うるさい方がいるものですからね。
お子さんは一緒に出席せず留守番をさせる場合で、「なんで黒留袖着ているのに、旦那さんが一緒にいないの?実家の名字なの?」という勘ぐりがお嫌でしたら、色留袖でもかまいませんが。
その場合、お母様、妹さんに事前相談を。
お子さんも一緒にご出席ならば、色留袖はいかにもおかしいですので、おやめください。
投稿日時 - 2011-03-07 16:45:38
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
離婚しているので黒留袖まで着なくてよいものか、または着るべきなのか、判らずに困っておりましたが、お陰さまで悩みが解消されました。
ご丁寧なご教示に、心から御礼申し上げます。
妹の立場も考え、アドバイス頂きましたとおり黒留袖で出席をしたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2011-03-07 17:19:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)