PDSサイクルとは何かを知れる本を紹介してください
会社でPDS(P=計画、D=実行、S=見直し)サイクルを回して仕事をする習慣、ということばが横行していて意味やだいたいの考え方はわかっているつもり?なのですが、一度じっくりとその考え方がどういうものなのか知れる本をさがしています。どなたか、著者や本の名前をご存じの方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2010-12-11 20:15:53
業務改善、提案制度、品質管理関係のビジネス書を探してみてください。
唐津一著『QCからの発想』、日経文庫『ベーシック品質管理入門』『品質管理の知識』『問題解決手法の知識』、講談社ブルーバックス『計画の科学』など。
PDCAサイクルと説明する場合もあり、C=Check、A=Actionの略です。
実際にはPlanの前に現状を確認しておく必要があり、現状確認が抵抗勢力のためスムーズにいかない、あるいは真相が隠蔽されて偽の要因をつかまされる、問題要因を遡及しすぎて収拾つかなくなる(社長が悪い、顧客が悪い、採用人事が悪いなど)ケースに陥らないよう注意。
また計画実行のためにはSEEあるいはCHECKのための指標や計測法をあらかじめ定めておくことが重要です。
投稿日時 - 2010-12-11 21:13:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています