調停と審判についてご教示願います。
初めまして。
先日、婚姻費用分担調停のため家裁に出頭した知人に代わり質問させていただきます。
私が聞いている範囲になってしまいますが・・
結婚して10年、妻からのモラルハラスメント・セックスレス(スキンシップ一切無し、バイキン扱いされる)・家庭内別居を経て、精神的にも肉体的にも苦痛になり、昨年末から別居中とのこと。
Aは現在アパートで一人暮らししています。
年明けに妻から婚姻費用分担調停の申し立てがあり、その後Aも離婚調停の申し立てをし、先日家裁で第1回目の調停が行われたそうです。
その時の双方の要求が
★知人A(会社員、月収23万)
・婚姻費用は財産分与をもって精算する
・離婚後の養育費は子供一人あたり 3万/月 支払う
(二人の間に小学生の子供2人あり)
・住宅は売却し財産分与に含める
★妻(パート、月収6万)
・婚姻費用は 10万/月 支払え
・離婚はしない
・住宅は売却しない(つまり出て行かない)
だそうですが、
Aが調停員に言われたのは
「奥様の要求どおり10万払わないとこの内容では審判になりますよ」
と言われたそうです。
そして「次回までに10万払って行く方向で考えて来てください」
と言われ1回目の調停は終了したそうです。
そこで質問なのですが、
Aは現在住宅ローンや家族の保険料など支払い中、アパートの家賃等も払って生活している中で、別途10万支払う必要があるのでしょうか?
現状の手取り(給与)ではとうてい払えない額ですが、審判まで行ってしまったら払うほか方法は無いのでしょうか?
ご教示お願いいたします。。
投稿日時 - 2010-03-11 18:01:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
調停委員も大変だぁ。犬も食わない夫婦喧嘩に付き合わされて...www
知人Aの言い分の方が、理にかなっている。養育費金3万円は供託する。それ以外は一切払わない。
住宅の売却は、所有者がAであっても妻(元妻が住)が了解しない限り、ほとんど不可能。これが面倒だなぁ....。
投稿日時 - 2010-03-11 18:59:46
回答ありがとうございます。
私も知人Aの要望を聞いた時はそんなに常識から逸脱した内容では無いと思ったのですが、調停員からは妻寄りの意見が多かったみたいです。
゛供託゛調べました、良い方法ですね!
向こうのペースにはまらない道が出来て少しづつ不安が解消されつつあります。
ありがとうございました!
投稿日時 - 2010-03-12 10:18:51