退職時の有給休暇の消化について
現在派遣で働いている者です。
本日、6月末で退職する旨を派遣会社に伝えた際に、残っている有給について質問したところ、「8日残ってるが、先方(派遣先)のシフトの都合で全て使えない場合もある。その場合は破棄されます」と言われました。自分は「残りの8日を末日から逆算して消化できるのではないか」と反論したのですが、全ては無理の一点張りです。本当に全て消化はむりなのでしょうか?
そもそも前にも有給の取得について私が申請したとき、「風邪等で急に休むことになったときしか使えない」と、突っぱねられたことがあり、派遣会社の言うことが信用できません。
派遣先企業との契約は常に一ヶ月更新です。6月末でちょうど一年になります。
次の仕事先は決まっていません。
ちなみに同じ派遣先企業に別の派遣会社からきてる方の会話を一度耳にしたのですが、しっかり有給取得を行っているようでした…。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2009-05-18 20:39:12
有給休暇の使い方を会社が指定したらだめだったと思います。
就業中の休憩時間もそうですが、使い方を会社側で指定したり、制約をつけたりしてはいけません。
ただし、退職日のから逆算してまとめて有給を取得することは、普通に考えると会社の業務に差し支えますので、拒否される可能性もありますが、たとえば1カ月以上前から宣言しておく等のことをすれば、取得できる可能性は高いと思います。
さすがに1カ月以上前に宣言しておいて、業務に支障をきたすというのは会社側の怠慢ではないかと思います。
とりあえず、労働基準法のサイトがあったのでリンクしておきます。
4章の40条前後あたりに書いてあります。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
投稿日時 - 2009-05-18 20:55:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)