確定申告の扶養控除について
今年の確定申告で、扶養控除についてはじめて知りました。
扶養家族の対象となるのは、別居している
・父(無職)
・母(パート 年収70万程度)
なのですが、
1)現在、母は国民健康保険において父の扶養家族として申請しているのですが、確定申告における扶養控除として私が父・母ふたりを申告することは可能でしょうか?
2)別居での扶養の要件として、「生活費の出所が私であること」「実家にしばしば帰省していること」などがあると思うのですが、実際にはどのように証明するのでしょうか?
3)年末の扶養控除異動届出書での申請をしそびれました。まだ間に合いますか?どのような手続きを踏めばよいのでしょうか?
以上詳しいかたいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2008-03-04 16:55:15
>1)現在、母は国民健康保険において父の扶養家族として申請している…
国保に扶養の概念はありません。
しかも、健保がどうであろうと、税法上の扶養控除や配偶者控除に影響しません。
>扶養控除として私が父・母ふたりを申告することは可能でしょうか…
控除対象にしようとしている人の「所得」が 38万円以下であり、納税者であるあなたと「生計が一」であれば可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
>2)別居での扶養の要件として、「生活費の出所が私であること」「実家にしばしば帰省していること」などがあると…
よくおわかりになっているじゃないですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1
>実際にはどのように証明するのでしょうか…
日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。
証明するものなど必要ありません。
あなたに後ろめたいところがなければ、つまりあなた自身が「生計は一」であると自信を持って言えるなら、そのまま申告するだけです。
ただし、今年以降、会社での年末調整に反映してほしいなら、会社で関係書類を見せろと言われることはあり得ます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q4
>3)年末の扶養控除異動届出書での申請をしそびれました…
年末調整後の「源泉徴収票」を添えて、確定申告をします。
普通の申告は 3/17 までですが、還付のためだけの申告は、5年以内ならいつでも良いです。
>・父(無職)
>・母(パート 年収70万程度)…
老婆心ながら、年金はないのですか。
もしあるなら、「所得」に換算して 38万円以下でないと、控除対象扶養者になれませんよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
投稿日時 - 2008-03-04 17:21:38
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
無事二人分控除申請できました!
ありがとうございました。
これを機にもっと税金について勉強しようと思います。
投稿日時 - 2008-03-11 09:19:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
>1)現在、母は国民健康保険において父の扶養家族として申請しているのですが、確定申告における扶養控除として私が父・母ふたりを申告することは可能でしょうか?
父上と母上が扶養親族の所得要件を満たすならば、質問者はご両親について扶養控除を申告できます。
>2)別居での扶養の要件として、「生活費の出所が私であること」「実家にしばしば帰省していること」などがあると思うのですが、実際にはどのように証明するのでしょうか?
確定申告においては、別居の親族を扶養している証拠書類を提出する必要はありません。後日、もし万が一、税務署から扶養の状況を聞かれるようなことがあったら、その時は口頭で「時々実家に帰って生活費を渡してます。」と返事すれば良いです。
>3)年末の扶養控除異動届出書での申請をしそびれました。まだ間に合いますか?どのような手続きを踏めばよいのでしょうか?
もし扶養控除等(異動)申告書を会社に出してないのであれば、今からでも出しておく方が良いですね。
投稿日時 - 2008-03-05 10:30:21
お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
無事二人分控除申請できました!
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-03-11 09:20:21