ICUの一般入試について
ICUの一般入試って具体的にはなにを勉強すればよいのでしょうか?ホームページオを見たのですがいまいち分かりませんでした。
今は私立理系を目指して、数学、英語、物理をやっています。
詳しい方や実際のICU生の方などに聞きたいのですがどんな勉強方がよいのでしょうか?ホームページには一般入試の中でも3種類程のの入試方法があったんですが英語はかなり使いそうなのですが物理などはあんま使わないのかなと思いました。
あと、ICUだけを受ける訳ではないので上記の3教科は勉強するのですが他になにかICU向けの対策を取った方がよいですよね?それでその勉強方の具体的な方法を教えて下さい。
投稿日時 - 2006-08-10 10:36:35
こんにちは。
大学2年の息子がICUを受けて受かっています。
息子は、理系(情報)ですので理学科を第一志望にしました。したがって、自然科学で受験です。これは、数学、物理、化学、生物から試験当日2科目を選んでやります。どれもセンターレベルだと言っていました。そして、4択なのでそれほどでもないとも言っていました。
一般能力は、過去問がないので、予想問題をやったようです。これは、どちらかというと常識的なものです。息子は割とこういう問題は、得意なようであまり苦にならなかったようです。
あとは、人文科学ですが、現代文の評論文的な要素が強いです。
それから、英語は読解とリスニングです。特にリスニングは、かなり速いので(それに1回しか流れない)、英検の準1級のリスニングを聞いて訓練していましたよ。
それから、予備校のリスニングをとっていました。
ICUは、センターを勉強している人に合っているようです。(まんべんなく勉強している国立型)
以上を参考にしてがんばってください。
それから、赤本ものぞいて参考にしてください。
投稿日時 - 2006-08-10 16:31:14
すごく為になりました。
自分の場合人文科学は捨てですね。英語も好きなのですが準1級のリスニングを聞き取るほどの学力は現段階ではおそらく無いのできついです。
となると残りの2つです。hifukaさんの息子さん同様理系の情報学をやりたいので自然科学になります。数学と物理でセンターレベルなら多分いけます。
一般能力はいまいち掴めませんがある程度は出来そうな気がします。
途方にくれていたのですが今のままの勉強+α位で対策立てれそうです。本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2006-08-10 21:41:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)