亀田興毅選手の挑発的な言動
ボクシングは詳しくない者です。
格闘家は概して試合前などは相手を威嚇する、また自分を鼓舞する意味でも挑発的な言動をしますが、興毅選手はたまに出るバラエティなどでもそんな感じですよね。
ところがまったくのプライベートを目撃した人によると、TVからは想像がつかないくらいとても温和で気軽にサインにも応じてくれ、「ぜんぜんTVと印象が違いますね」のようなことを言ったところ、「実はスポンサー(TBS?)の圧力であのような言動をしている。自分としても自分の言動でいろいろな人を傷つけてしまい申し訳なく思ってる」ようなことを言っていたそうです。
確かにTBSは昔からやらせというか仕込みというかそんな感じのが多い印象ですが、実際のところはボクシングファンの間でも本当はとても性格がいいということで通っているのでしょうか。
自分はあんまり挑発的な言動が好きではなかったのですが、この話を聞いて以来、もし本当なら興毅選手のファンになってしまいそうです。
投稿日時 - 2006-05-09 15:29:07
前にテレビでインタビュー受けてるときに、
ホントはテレビに出るのも、一対一でインタビュー受けるのも恥ずかしくて嫌だって言ってました。
ただボクシング人気を復活させたい気持ちや、自分にプレッシャーかけるつもりで挑発すると言ってた気が…
余談ですがおとうさんはトレーナーの資格を持っておらず、周囲に世界取れるわけがないと思われてるのを自分が世界とって見返したるって言ってました。取った時父親は名トレーナーだと。いい子ですよね。
投稿日時 - 2006-05-10 01:18:28
本当にあの親子の絆は惹きつけられるものがあります。興毅選手も「親父のために」ということをよく言ってますね。TVではわからないいろいろな苦労があってのことだと思います。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-05-10 05:45:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
11人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
こんばんは。
正直わかりません。
やはり、実際会って話して見ないと…
ただ自分自身かなり追い込んでるし、勝負事に家族一丸で取り組んでると思います。
結果が全ての世界ですから、何を言おうと勝ち、負けとは関係ないと言う事なのでしょう。
でも強くなる前に有名になる時代ですよね。
福原愛ちゃん然り
宮里愛ちゃん然り…
投稿日時 - 2006-05-09 22:29:51
そうですね、実際に会わないとなんとも言えませんが・・・。演出であると信じたく思います。宮里選手も昔から有名だったのですか。幼少期からやってて強くならなかったらマスコミはどういう反応なんでしょうかね。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-05-10 05:41:14
僕もあれは、ただのキャラ(演技)だと思っております。
小倉優子がコリン星から来た宇宙人だという設定と同じような感じだと思っております(笑)。
残念ながら日本では今、ボクシングはあまり人気のないスポーツです。
どれだけ日本人ボクサーが活躍しようが、日本のスポーツ番組では松井の
三振シーンのほうが大きく取り上げられます。
だからあくまで彼(ら)は、ボクシング人気復活のために、ああいうキャラ
を演じて話題を作っているのだと思います。
実際、ああいうキャラでなければ、これほど話題にはならなかったでしょうし、
ゴールデンタイムで二時間特番として試合が放送され、視聴率が20%を
こえるなんてことは、まずありえなかったでしょう。
余談ですが、僕が亀田家のあれをキャラだと感じたのは、ネプベガスという番組がきっかけです。
この番組でカンニングの竹山さんが亀田パパにインタビューしていたのですが、
その企画は真っ赤な嘘で、本当は亀田パパにキスが出来るか、というドッキリ企画でした。
その企画があまりにも腑に落ちなかったので、思わずこのサイトで質問してしまいました。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2082560
この一件のあと、僕のなかでは「やはりあれはキャラだったのだな」という
思いはより強くなりました。
投稿日時 - 2006-05-09 19:36:21
この番組は見てませんがこのような企画は確かにどこまでやらせかわかりませんね。あのキャラでボクシングに興味ない人は不愉快にならなければいいですが。もともとボクシングが好きだったけど最近は遠ざかっていた、というファンはまた見て見ようと思うのかも知れませんが。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-05-10 05:37:02
挑発的な言動は、興業の世界では「お約束」ですからね。
興業をもりあげるため必要なことだと思います。もちろんマスコミの前では他の番組でもキャラを壊すようなことはやってはいけない。だいたい、そんなに相手を憎んじゃいない証拠に、試合が終わった後はちゃんと抱き合ったり、相手を讃えるコメントをします。
亀田兄弟も一種の作法を守っているだけで、本当はすごく謙虚でストイックな人間であることは想像に難くないです。まあ一部の例外をのぞいてほとんどの格闘家がそうですが。
投稿日時 - 2006-05-09 16:06:22
なるほど、他の番組でもですか。果たしてバラエティでもあんな感じでそれを見たボクシングに興味が無い人を取り込めるか・・・。逆効果のこともありそうですね。確かにほとんどの格闘家は純粋に競技にはストイックな方が多いですね。興毅選手もそのようなので応援していきたいです。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-05-10 05:32:57
同じTBSでK1が始まった当初、マサトも相手を見下した発言を繰り返し、嫌われ者になっていましたが、、、
実際は「言ってくれと要求されるから言ってるだけなのに・・・」と嫌われっぷりに相当落ち込んでたそうです。(昔ラジオで石井館長談)
次男は天然ぽく感じますが長男は頭を使ってる印象を受けます。「ほんとはバラエティーとか出たくないけどボクシング人気無いからしゃーない」なんてインタビューで語ってました。
投稿日時 - 2006-05-09 16:03:05
どうもTBSは演出を通り越してやらせが多い気がするので本当の姿なのかどうかがいまいち掴めないですね。ちょっと個人的には残念です。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-05-10 05:27:35