このQ&Aは役に立ちましたか?
12人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
Googleのロジックはそれを攻略しようとするSEO業者(検索結果
の上位表示を実現する請負人みたいなものです)とのせめぎあい
により刻一刻と変わるため、これが正解!、みたいな方法は残念
ながらありません。私が知る限り、goo以外のエンジンはもうメタ
タグはみていないはずです。
サイト名がでていない、とは、<title>タグでくくられているもの
が表示されないということでしょうか。<title>つけ忘れのサイト
も少なからずあるため、そちらも念のため確認してみてください。
また、<body>タグ以下の最初にくる文字列(但しGoogleが拾うもの)
がサイト概要として引用されることもあります。なので、<body>
タグ以下の頭にサイト概要をサマライズしておくことも有効である
場合があります。<body>タグ直下にimgをおき、そのalt属性に""
でサイト概要を記しておくと拾われることもありましたが、今でも
有効かはわかりません。
詳しくは参考URLサイトを訪れてみては如何でしょうか。
参考URL:http://www.seojapan.com/
投稿日時 - 2004-11-23 13:44:04
Googleなどの(検索ロボットを使った)検索ポータルでは,サイトに書き込まれている(埋め込まれている)キーワードもそのサイトが(検索で)ヒットするための材料にされます.
あなたのWebサイトのHTMLを直接編集します.(Webサイト作成ソフトにこの機能があると思います.)以下の文字列を,</head>という部分の直前に入れます.
<meta name="keywords" lang="ja" content="キーワード">
"キーワード"というところに,あなたのサイトにこのような検索をした人に来てもらいたい,というキーワードを入力します.半角のコンマ(,)で区切って複数の単語を指定できます.半角の""でくくってください.
投稿日時 - 2004-11-23 11:04:46
こんにちは!
私は検索でしか利用してませんが、
--- タイトル下のテキスト----
検索結果の最初の行には、検索されたページのタイトルが表示されます。 タイトルの代わりに URL が表示されることもあります。これはページにタイトルがついてないか、Googleがそのページの全内容をクロールしていない為、タイトルが不明な場合です。他のインデックス付けされたページからリンクされていれば、インデックス付けされていないページでも有効な検索結果として表示されます。
---------------------------------------
このあたりの問題かな?
投稿日時 - 2004-11-23 10:50:55